現在、「データ編集」と「測量助手」のスタッフを募集中です!
測量助手は、ハローワークとindeed、
データ編集は、タウンワークとindeedで掲載しております!(^^)!
現在既存のメンバーに加え、5~6月に採用した5名の新しい仲間たちが頑張ってくれています!
そしてここから更に3名募集する予定です♪
タウンワークアプリではチャット機能もありますので、
電話やメールが面倒な方は是非活用してみて下さい♪

お疲れ様です。
昨日5/21(日)は測量士と測量士補の試験でしたね。
受験した皆さん、本当にお疲れ様でした!
当社からも測量士2名、測量士補2名が受験しました!
実はこうして書いている私も測量士試験を受けてきました。
当日は残念ながら雨模様で、なんとも気分が盛り上がりません
でしたが、10:00~16:00まで全力をつくしました!!
時間も全然足りないやら、勉強不足も身に染みて悔しくて泣きそうでした(;’∀’)
でも勉強したことは力になっていると信じて
また来年も頑張ります!!
※まだ結果は出ていませんが。。。笑

アクセスサッポロで開催されている、
『岩崎トータルソリューションフェア2023』
に皆で行ってきました!
コロナの影響で、3年ぶりの開催とのことでしたが、
普段は間近で見ることができない大きいUAVや
最新のシステム、アプリケーションなどに触れることができて、
とても勉強になりました(^▽^)
素晴らしい機会を頂き、本当にありがとうございました!

2023.04.04 UP
ハンノキ
春ですね🌸
新年度、始まりましたね。
気持ちも新たに頑張りましょう!
さて、
道外の方から見ると北海道は花粉のイメージが少ないようですが、
春になると、シラカバやハンノキ花粉が飛散します。
けっこう飛散します。
私自身は今のところ軽いかゆみ程度ですが、
周りを見ると、かなり辛そうな人もいてとてもかわいそうです。。
私の上司もひどい花粉症で、
3月の半ば頃には目の周りから顔全体にかけて真っ赤に腫れていました。。
現在も、顔や背中を中心に湿疹やかゆみと戦っております。
とくに、ハンノキ花粉はあまりメジャーではないのか
リアルタイムな花粉飛散情報に載ってこないので更に大変なようです。
花粉症のみなさん、
頑張れ!!
負けるな!!

ハンノキ↑
今年も年が明けて10日が経ちましたね。
本当あっという間です。時の流れは。
今年こそ、、
今年こそは、もう少しブログアップの回数を増やしていきいきたいと思います((ノ_`*)
風邪も流行っているようなので、
コロナだけに限らず体調管理に気をつけて今年もがんばりましょう!
玄関には消毒液、体温計とともに飾られた鏡餅

社員旅行の際に、沖縄で買ったケンタウルスと食べっこどうぶつのうさぎ(卯年なので)

皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
根室から立派なカニが届きました(^▽^)
社長が根室出身なのですが、同級生の方が毎年カニや魚を送ってくれます!!
本当にいつもありがとうございます!!
嬉しくて涙が出ます(T_T)
届いたカニをめぐって『カニ争奪ジャンケン大会』を行いました!
その結果社長は惨敗。
社長のおかげで送っていただけたカニですが、
社長にカニはあたりませんでしたww
勝負の世界は厳しいのです。
勝ち抜いたみんなでおいしく頂きます(^▽^)

社長、オーシャンさん、ありがとうございました!!
おけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2022年寅年がスタートして10日以上経ってしまいましたが、
おけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
このブログ自体も、気が付けば1年以上更新が止まっておりました。。。
今年は、ブログ更新も増やせればいいなと思います。
札幌も昨日からまたどっさりと雪が降り大変ですが、
まだまだ終わらない冬を満喫して、お仕事頑張りましょー!!

電子メール無呼吸症候群というのをご存じでしょうか。
私は先ほど初めて知りました。
現在リモートワーク中なのですが、はっ!と気づくと水から顔を出した時
のように息が切れていました。どうやらかなり長く息を止めていたようです。
それで調べてみたところ、電子メール無呼吸症候群という存在を知りました。
パソコンでメールをチェックしているときに起こりやすい、ということに由来しているみたいですが、集中して長時間PCやスマホなどをいじるとなることがあるそうで、正式な病名という訳ではなく癖みたいなもののようです。
なんと、PCユーザーの80%がこの症状を発症している可能性があるとも言われているとのことでした。Σ(゚Д゚)!
これにより自立神経のバランスが乱れて
・頭痛
・吐き気
・イライラ
・不眠 などなどの症状が出るんだそうです。
この癖の改善方法は↓だそうです。
・パソコンやスマホを触っているときの姿勢に注意して正す
・意識して「深く呼吸する癖」をつける
・ストレスをためないようにする
・定期的に作業の手を止めて深呼吸をする
・定期的に立ち上がってストレッチをする
猫背の人などはとくになりやすいそうですよ。
今思えば、昔から仕事中に急に気が遠くなったり、頭痛を起こすことも
よくあるので、ちょっと気にしてみようと思います。
2020.11.27 UP
本日の名言🖌
本日の名言です。
どんなことでも、
最終アウトプットから逆算して考えるクセをつけておく。
目的を常に意識しておく事が大切という事でしょうか。
これは当たり前のようで、実は徹底できていないことかもしれません。
目的や絶対に必要なことを常に意識して考えていれば
必要のないことに時間をさいてしまう無駄や、
最後の最後になって忘れてた!このデータがない!
などということもなくなるのはずです。
皆さんはどう解釈しますか?(^^)